後遺障害

  • HOME>
  • 後遺障害

後遺障害とは

後遺障害とは

交通事故に遭い、治療を続けても症状が完全には回復せず、痛みや不調が慢性化してしまった場合、その症状は「後遺障害」として扱われる可能性があります。
後遺障害とは、治療の限界点である「症状固定」後もなお残る障害を指します。
この症状が日常生活や仕事に支障をきたす場合、後遺障害等級認定を受けることで、慰謝料や逸失利益といった補償を受けることができます。
適切な認定を受けることが、被害者にとって重要なポイントとなります。

後遺障害の特徴

後遺障害には、以下のような特徴があります。

  • 治療後も症状が改善せず、生活に支障があること
  • 医師の診断書を基に等級が認定されること
  • 等級は1級から14級まであり、等級に応じて補償額が決定されること

日本損害保険協会のデータによると、令和3年度には約4万3千件もの後遺障害等級が認定されています。
これらの事例において、適切な対応を取ることが非常に重要です。

後遺障害等級認定を受けるメリット

後遺障害慰謝料の請求

後遺障害等級認定を受けると、等級に応じた慰謝料を請求できます。
たとえば、自賠責基準では次のような金額が設定されています。

14級 110万円
1級 2800万円

これにより、事故による精神的・身体的な苦痛への補償を受けられます。

逸失利益の請求

後遺障害により将来的な収入が減少する場合、その損失分を補填する「逸失利益」を請求することができます。
逸失利益は次の計算式で算出されます。

逸失利益 = 基礎収入 × 労働能力喪失率 × 喪失期間に対応する係数

たとえば、後遺障害等級が認定された結果、労働能力喪失率が20%と判断された場合、基礎収入の20%を一定期間補償される形になります。

その他の補償

後遺障害等級認定を受けることで、以下のような補償を受けることも可能です。

  • 症状悪化を防ぐための治療費
  • 介護が必要な場合の付き添い費用
  • バリアフリー改装費用
  • 義肢や車椅子の購入費用

後遺障害等級認定の流れ

後遺障害等級認定を受けるためには、以下の手続きを進める必要があります。

FLOW01

症状固定

医師が「治療を続けても改善が見られない」と判断した場合、症状固定の状態とされます。
この時点で治療費の補償が終了し、後遺障害等級認定の手続きへと移行します。

FLOW02

後遺障害診断書の作成

症状固定後、医師に「後遺障害診断書」を作成してもらいます。
この診断書は等級認定の審査において非常に重要な役割を果たします。
診断書の内容が不十分だと、適切な等級が認定されない場合があります。

FLOW03

認定手続きの進行

認定手続きには、以下の2つの方法があります。

事前認定

加害者側の保険会社が手続きを行いますが、被害者自身は提出書類を確認できません。

被害者請求

被害者自身が必要な資料を準備して申請します。
この方法は透明性が高く、資料の内容を精査しやすいというメリットがあります。

FLOW04

認定結果の確認

後遺障害等級は、原則として書面審査で決定されます。
認定結果に納得がいかない場合は、異議申立てを行うことが可能です。
適切な資料を再提出することで、結果が変更される場合もあります。

FLOW05

後遺障害の主な種類

交通事故による後遺障害には、以下のような種類があります。

むち打ち症

交通事故で最も多い後遺障害です。
首や肩の痛み、めまい、頭痛などが慢性化します。
外見からは分かりにくいため、診断書の内容が重要です。

高次脳機能障害

脳へのダメージによって記憶障害や注意障害などが発生します。
適切な検査結果や診断が不可欠です。

四肢の機能障害

関節の可動域制限や骨折後の偽関節、四肢の短縮障害などが該当します。

内臓機能障害

呼吸器、循環器、泌尿器、生殖器などに障害が残った場合に該当します。

外貌醜状

顔や身体の目立つ部分に傷や変形が残った場合に適用されます。

適切な等級認定を受けるためのポイント

後遺障害等級認定を受けるためには、以下の点に注意することが重要です。

医師への症状伝達

むち打ち症など外見では分かりにくい症状は、医師に詳細に伝えることが重要です。
記録に残さなければ、認定に不利になる可能性があります。

定期的な通院

事故後に症状が継続していることを証明するため、一定期間の通院が必要です。
通院頻度が少ないと、症状が軽く見られることがあります。

弁護士への相談

後遺障害等級認定は、医学的知識と法律知識が必要な複雑な手続きです。
弁護士に相談することで、適切な診断書の作成や認定手続きをサポートしてもらえます。

後遺障害でお悩みの方はお気軽にご相談ください

後遺障害でお悩みの方はお気軽にご相談ください

後遺障害等級認定を受けることは、交通事故被害者が適切な補償を受けるための重要な手続きです。
しかし、その申請には医学的・法律的な知識が求められるため、専門家のサポートが欠かせません。
姫路の「天野・上垣法律会計事務所」では、交通事故被害者を対象とした専門的なサポートを提供しています。
むち打ち症や高次脳機能障害、その他の後遺障害でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

TEL079-282-3575079-282-3575